2021年11月05日
お菓子教室の試食用・・・・
6日の土曜日の夜から、11月のお菓子教室が始まります。
今回は、「ばななとキャラメルマーブルのパウンドケーキ」 そして、「ラングドシャ」
このパウンドケーキは焼きたては食しません。
しかも、冷めたらラップに包んで一日は待ちます。
そうすることにより、味が馴染むのですね。
ぐ~んと美味しくなります。
ラム酒のいい香りがします。
ラム酒を入れてから焼いておりますので、アルコール分は飛んでいます。
香りだけが残るという訳です。
お子さんも召し上がることが出来ますよ。
そこで、試食用として私の方で用意致します。
ああ、早く皆さんに召し上がって頂きたい

ラングドシャはお菓子つくりとしては初級編のはず・・・・
でも、今回 私はてこずりました。
本やネットで検索して何度焼いても、思うような食感が出来なくて・・
随分前ですが、東京時代のお菓子教室で出しております。
その時の感じと違うのです。
当時のレシピが手元にありません。
思い出し、思い出し・・・・・
出来ました。

確か、帝国ホテルの斎藤シェフ(20年以上前)のレシピとの記憶あり。
それと、同じではないかもしれませんが、
あの時の食感、感動・・・・ 忘れるはずがありません。
感動した味はず~っと覚えているのです。
そう、この味、この食感にバターの芳醇な香り

という訳で、
そうぞ、ご期待くださいませ。(笑
0997-58-4388
スィーツ&コンフィチュールSonoka
Posted by sonoka at 22:15│Comments(0)
│お菓子教室