しーまブログ グルメ・料理・飲食店奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
sonoka
sonoka
奄美の小さな菓子工房。  

食品添加物は用いません。
  素材を印象的に表現。
丁寧に丁寧に手作り。
安らぎの空間で上質なスィーツをどうぞ。    Sonoka自らレクチャーするお菓子教室開催。

2014年11月29日

焼売の皮の作り方


   焼売の皮の作り方

   11月の教室で作った焼売 とても好評でした。

   が、

   奄美のスーパーには置いてない事が多いので、手に入らない時は手作りしました。

  





   では、焼売の皮の作り方

   
    材料   35~40個分


    強力粉    100g

    熱湯      55~60g

    打ち粉用に強力粉適宜

                                                焼売の皮の作り方



    1、ボールに強力粉を入れ、熱湯の55gを加え、ヘラや菜箸でかき混ぜてから、手で30秒位こねる。
       ぼそぼそなら残りの熱湯を少しづつ加えてね。

   
    2、ビニールに入れ 空気が入らない様に、ぴったりと包み、室温で30分置く。
                                                    焼売の皮の作り方

    3、打ち粉を振った台の上に出し、棒状に延ばして、 35~40個に輪切りにする。
                                                            焼売の皮の作り方

    4、切った面に打ち粉をして、手でつぶし 十円玉くらいの円形にしてから 麺棒で7cm位の円形に延ばす。 
                                          焼売の皮の作り方   焼売の皮の作り方    焼売の皮の作り方




    皮の作り方は以上です。



    5、皮の中央にスプーン一杯ほど置き、軽く押さえてから 親指と人差し指で輪を作って形作る。
      上の方を少しすぼめ底は平らに安定させる。
                                       焼売の皮の作り方      焼売の皮の作り方



    6、オーブンペーパーを敷いた蒸し器の打ち鍋に 感覚を開けて並べて
      蒸気の上がっている処にセットして、10分ほど蒸す。
                                           
                                       

    綺麗な円形にならなくったって大丈夫! 作り慣れることが大切です。

    餃子より簡単ですね。

    教室参加の皆さんは 是非に作って下さいね。





                          58-4388

                          スィーツ&コンフィチュールSonoka

同じカテゴリー(小さなこだわり・小さなレシピ)の記事画像
レモンはね・・・・
テストⅡ アップルパイの温め方の結果
レシピ・春菊とクルミのサラダ
絞り出すクリーム
巻き込むクリームは・・・
加工すると言う事は・・・・
同じカテゴリー(小さなこだわり・小さなレシピ)の記事
 レモンはね・・・・ (2017-06-18 12:00)
 テストⅡ アップルパイの温め方の結果 (2016-11-09 21:45)
 レシピ・春菊とクルミのサラダ (2015-01-18 23:08)
 絞り出すクリーム (2015-01-13 13:58)
 巻き込むクリームは・・・ (2015-01-12 21:31)
 加工すると言う事は・・・・ (2014-11-27 21:25)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
焼売の皮の作り方
    コメント(0)