2014年11月29日
焼売の皮の作り方
11月の教室で作った焼売 とても好評でした。
が、
奄美のスーパーには置いてない事が多いので、手に入らない時は手作りしました。
では、焼売の皮の作り方
材料 35~40個分
強力粉 100g
熱湯 55~60g
打ち粉用に強力粉適宜
1、ボールに強力粉を入れ、熱湯の55gを加え、ヘラや菜箸でかき混ぜてから、手で30秒位こねる。
ぼそぼそなら残りの熱湯を少しづつ加えてね。
2、ビニールに入れ 空気が入らない様に、ぴったりと包み、室温で30分置く。
3、打ち粉を振った台の上に出し、棒状に延ばして、 35~40個に輪切りにする。
4、切った面に打ち粉をして、手でつぶし 十円玉くらいの円形にしてから 麺棒で7cm位の円形に延ばす。
皮の作り方は以上です。
5、皮の中央にスプーン一杯ほど置き、軽く押さえてから 親指と人差し指で輪を作って形作る。
上の方を少しすぼめ底は平らに安定させる。
6、オーブンペーパーを敷いた蒸し器の打ち鍋に 感覚を開けて並べて
蒸気の上がっている処にセットして、10分ほど蒸す。
綺麗な円形にならなくったって大丈夫! 作り慣れることが大切です。
餃子より簡単ですね。
教室参加の皆さんは 是非に作って下さいね。
58-4388
スィーツ&コンフィチュールSonoka
Posted by sonoka at 22:37│Comments(0)
│小さなこだわり・小さなレシピ